TROIS VISAGES|トワヴィサージュ

倣い承ける料理

TROIS VISAGES(トワヴィサージュ)とは
フランス語で「3つの顔」を意味します。
ゲスト、スタッフ、生産者、
この「3つの顔」の関係性を大切に
私たちが今考える
「フレンチのかたち」を表現します。

大事なことを繋ぐ糸となり
私たちは日々学び、
お伝えしていきたいと考えています。

トワヴィサージュの料理を通して、旬を迎えた食材が獲れた産地の季節や情景、その土地特有の食文化などを、東京・銀座に居ながらにして感じていただきたい―。
そんな思いを込めて、料理一皿一皿に主役となる食材を決め、その今一番美味しいと思う食材を最大限生かす料理をご用意いたします。

Lunch

コース6皿
料理2皿 + デザート4皿 6,600yen

アフターヌーンティーをイメージして、デザートに主軸を置いた土曜日限定のランチコース。
お客様の目の前で、ライブ感あふれるカウンターキッチンで作り上げていく4皿のデザートに向かって、デザートからインスパイアされた、ホエイのサラダとメインディッシュからはじまる、全6皿のコースです。
アフタヌーンティーを楽しむように、北欧の家具に囲まれた心地よい空間でごゆっくりお寛ぎください。

*別途サービス料10%を加算させていただきます
*価格はすべて税込です

Dinner

コース11皿 14,300yen

大切に育てられた食材を用いて、食材が獲れた土地の季節や情景、生産者の方の思いを、トワヴィサージュを通してお客様に感じていただきたい―。
ゲスト、スタッフ、生産者を巡るストーリーを紡ぎ、この思いを一皿一皿に表現した11皿のコースに仕立て上げます。

*別途サービス料10%を加算させていただきます
*価格はすべて税込です

Take Out

トワヴィサージュのクオリティをテイクアウトでもお楽しみいただけるよう、食材の質、組み合わせなど細部にこだわり、丁寧に作り上げた品々をご用意しております。(要予約)

トワヴィサージュブレンド 864yen〜/100g

 

賀茂川にほど近い京都・北大路にあるコーヒーロースタリーラボ「北大路焙煎室」。
真っ直ぐにコーヒーと向き合い、テロワールによって異なる豆の個性を聞き分け、自分たちで焙煎をする北大路焙煎室が、トワヴィサージュのために作ったスペシャルティコーヒーをご自宅でもお楽しみいただけます。

北大路焙煎室

シェフ特製 ガレット・フュメ 3,800yen

ブルターニュ地方の伝統菓子ガレットブルトンヌに燻製の香りを纏わせたトワヴィサージュオリジナルの焼き菓子です。
サスティナブルにこだわる淡路島産の天然塩を使い、たっぷりのバターと合わせ、ミネラルたっぷりの甘塩っぱい味わいに仕上げます。
ザクザク食感と共に香る燻製には、旬を迎えるハーブや樹々を使い、二段階燻製を施す「追い燻製法」で仕上げました。

大納言入りコーンブレッド 1,296yen

小麦粉・卵・乳製品を使わず、グルテンフリー、ラクトースフリー。
プラントベースのヘルシーで優しい甘みがたまらないお菓子です。
豆乳と米粉の軽やかな風味に、大納言小豆がリッチな味わいを感じさせてくれます。
軽く温めたり、フライパンで焼き色を付けてお召し上がりいただくとより豊かな香りと風味をお楽しみいただけます。
ご自宅での朝食やおやつ、ちょっとしたお土産にも。

バニラ外郎 3,300yen

「外郎(ういろう)」という伝統的和菓子を洋菓子で表現した、トワヴィサージュオリジナルの外郎。マダガスカル産バニラの香りが際立つ、その味わいと食感の新鮮さで好評を博してきました。
そのままはもちろん、バニラの風味をお好みで追加できるソースやパウダーで“味変”を楽しみながら、最後まで美味しく召し上がっていただく工夫を凝らしています。
手土産などに最適なボックスに仕立てております。

*価格はすべて税込です

Chef

國長 亮平

Ryouhei Kuninaga

1988年生まれ。山口県出身。福岡調理師専門学校卒業後、東京のフランス料理レストランで働きたいという強い思いを実現させ、ル・マンジュ・トゥー(1つ星)に入店。以後、約9年間にわたって谷 昇シェフのもとで中心スタッフとして勤務。その後、ブルゴーニュ・ペルナンヴェルジュレスのRestaurant Le Charlemagne(レストラン ル シャルルマーニュ / 1つ星)、Restaurant PAGES(レストラン パージュ / 1つ星)にて経験を積み帰国。帰国後、レストラン パージュの手島 竜司シェフを介して、株式会社グローヴディッシュに入社。同社の展開するケータリング事業やビストロ(アンテリブル)に携わる。同店跡地を改築装して2022年4月にトワヴィサージュをオープンするにあたり、シェフに就任し、現在に至る。

TROISVISAGESでのひとときを存分に楽しんでいただくために、私たちは多くのこだわりを持っています。出来る限りたくさんの生産者を訪ね、お料理はもちろんのこと、お客様がレストランで使用する食器や家具に至るまでこだわり抜いたものを取り扱っています。

TROIS VISAGESの
こだわり

TROISVISAGESでのひとときを存分に楽しんでいただくために、私たちは多くのこだわりを持っています。出来る限りたくさんの生産者を訪ね、お料理はもちろんのこと、お客様がレストランで使用する食器や家具に至るまでこだわり抜いたものを取り扱っています。

生産者

農地所有適格法人 株式会社苗目(千葉県)

鴨川を拠点として「栽培」と「採取」を追求し、無農薬・無化学肥料で力強い味と香りをもつ野菜やハーブ、エディブルフラワーなどを育てる生産者です。同社の畑の一部をお借りして、トワヴィサージュの農園を作り、私たちも一緒にトマトやズッキーニなどの野菜や季節のハーブを育てています。味が薄く甘味だけが強い今風の味の野菜ではなく、苦みや酸味などをしっかりと味わえる野菜やハーブを育てることを目指しています。また、同社が取り組んでいる、生ごみを堆肥化していくコンポスト活動にも大変魅力を感じており、トワヴィサージュとして協力しています。どこまで生ごみの削減が出来るのかはまだ分かりませんが、この取り組みをスタートすることで私たち自身が環境などにより深く関心を持つきっかけになると考えています。

 

Mitosaya 薬草園蒸留所(千葉県)

「自然からの小さな発見を形にする」をモットーに、自社で栽培する果樹や薬草・ハーブ、全国の信頼できるパートナーたちの作る豊かな恵みを使い、ものづくりを行う蒸留所です。前述の苗目とはパートナーであり、苗目で育ったハーブなど、できるだけ自然に近いものを使い、「蒸留」という技術を用いて特別な一滴を取り出すことを目指しています。そして、Mitosayaが作り上げるオー・ド・ヴィの圧巻は、「香りがついた」というよりも「素材がそこにある」と感じるほど。
トワヴィサージュの料理では、旬食材の獲れた季節を表現するために「香り」を大事にしたいと考えているので、Mitosayaのオー・ド・ヴィの豊かな香りを上手に用いたいと思っています。また、贅沢に食後酒としてもお楽しみいただけます。

器・カトラリー

DEGRENNE PARIS(ドグレーヌ パリ)

シェフがフランス時代に出会い、いつか日本で使える時がきたら使いたいと思っていたブランドです。カトラリーからはじまったテーブルウェアメーカーで、スマートなデザインと機能性を追求。カラーリングが特徴的で、マットな質感と柔らかな色合いが独創的な器です。

Keicondo氏の器

茨城県笠間のアトリエで、食卓へ向けて、料理のための器を提供し続けている陶芸家、Keicondo氏の器です。ご自身のルーツも作品に投影し、食材や料理が映える器を作られています。

船串篤司氏の器

Keicondo氏と同様に、茨城県笠間を拠点に活動する陶芸家です。舩串氏の器は、白・黒・銀などモノトーンの食器が多く、フォルムも特徴的で大変モダンな印象です。シェフには、釉薬があらわす感じがとても好みに合い、無垢な白いお皿やエントランスを灯すランプを作っていただきました。

Sghr(スガハラガラス)

シェフが自宅でも愛用しているガラス食器です。職人の方たちが「ガラスは生きている」というように、様々な用途に合わせたグラスや器があり、形状や柄もさまざまです。日々時代に寄り添う食器を目指し、新しい商品も作られています。また、ガラスがチップしても削り調節によるメンテナンスが可能で、長く使える点もトワヴィサージュのコンセプトに親和性があり好ましいと思っています。

CUTIPOL(クチポール)

ポルトガルのタイパスという閑静な町の工場から始まったカトラリー専門のブランドです。
その繊細さやシンプルなフォルム、品質の高さで今やヨーロッパをはじめ世界中で愛される製品を作り続けています。誰もが一度は目にしたり触ったりした事があるであろう、この伝統あるシンプルなフォルムに、トワヴィサージュは福井の加工メーカーに依頼して、二度にわたって表面処理を施しました。耐久性をアップして触り心地を追求し、オリジナルのブロンズカラーに仕立て上げました。トワヴィサージュのインテリアのナチュラルな設えとも好相性です。

PERCEVAL(ペルスヴァル)

かつてレストランのオーナーだった創業者が肉料理用のよく切れるナイフを追求するために自身で作ったブランドです。トワヴィサージュのメイン料理には、肉料理を美しく切るために作られたペルスヴァルを選びました。ナイフの柄に刻まれた数字=9.47は、「こんなナイフを作りたい」とチームで語らった時に飲んでいたワインのアルコール度数を示しているそうです。その時の思いを忘れないように数字を刻んでいるというエピソードも魅力的で、チームでより良いものについて語らって作りあげていく姿を自分たちの姿と重ねて取り扱っています。

インテリア・空間デザイン

「意識させない居心地の良さ」をコンセプトとして、常に自然に囲まれているかのような安らぎを感じていただけるように、漆喰と珪藻土を独自配合して作った調湿性に優れた左官材を使用した塗り壁や、屋久島の地杉、味わい深く表情豊かな大谷石など、日本古来より我々と共にあった素材を使って空間をデザインしました。

北欧の巨匠ハンス・J・ウェグナーやボーエ・モーエンセンが手がけたシンプルで美しく、包み込まれるような座り心地のダイニングチェアや、近代照明の父と言われるポール・ヘニングセンの優しく柔らかな光で空間を満たす照明は、佇むようなシンプルな美しさで上質な居心地 の良さを演出しています。

Think about sustainability

食に対する想像力を未来に向けて出来ることから始めよう、と私たちはいつも小さなライトを携えて、身の回りの小さな気づきにスポットを当てるさまざまな工夫をしています。
食材を余すことなく味わう工夫、大事な器を永く使う工夫。
それらが持続可能な社会の1ピースとなれば、と考えています。

 
Reservation